These Happy Golden Years !

"この楽しき日々" 北海道での暮らし、趣味の漫画・アニメ・旅行、そして息子のこと

アニメ「頭文字D」は順番がややこしいけどメチャ面白い!な件

f:id:October22yangzi:20170712133407j:plain

 「頭文字D」(イニシャルD)とは、作者"しげの秀一"が

週間ヤングマガジンで、1995年~2013年まで18年間

掲載していた漫画で、全48巻。

コミック累計約5,000万部。(2014年時点)

走り屋漫画界の金字塔とまで言われた超有名作です。

 

現在、アニマックスで放映しているのですが

あまりの面白さに、毎晩TVに釘付けになっています。

 

アニメ化されたのが20年くらい前(放送開始が1998年)の作品なので、

少々絵やCGの古さが目立ちますが

内容が面白すぎて全く気になりません。

 

 して、どんな話かというと、

天才的な走り屋である豆腐屋の息子・藤原拓海が

地元で有名な走り屋達を、型遅れのTOYOTAの86で

バッサバッサと倒して、どんどん早くなっていく話。

(注意:超テキトーなあらすじです)

 

アニメも映画も入り混じって色々あるので

見る順番に迷いますが、順番のようです。

 

<アニメ本線>

1.頭文字D (全26話)

2.頭文字D Second Stage(全13話)

3.(映画)頭文字D Third Stage - INITIAL D THE MOVIE-

4.頭文字D Fourth Stage(全24話)

5.頭文字D  Fifth Stage(全14話)

6.頭文字D  Final Stage(全4話)

 

<スピンアウト的な感じ>

頭文字D Extra Stage(OVA全2話)

⇒主人公がサユキとマコ

いつ見てもいいけど、1の次あたりに見るといい感じかも。

 

<新劇場版>

新劇場版 頭文字D Legend1 -覚醒-」

新劇場版 頭文字D Legend2 -闘走-」

新劇場版 頭文字D Legend3 -夢現-」

 

新劇場版の方は、アニメ「1.頭文字D」26話を

ギュッと圧縮して3本にまとめた感じですね。

トーリーはちょっと忙しい感じですけど、

絵と音は格段凄さがUPし、とても迫力あります。

個人的には、アニメ版の方が好きですけど。

 

ちなみに、86というのはTOYOTAの車で

1972~2000年に発売していた見るからに古い車です。

車には全く詳しくないのですが、見た目だけの印象は

カローラに近いのかな?という感じです。

(冒頭のイラスト参照)

 

で、そんな車に全く興味がない私が

何が面白いかというと、 やっぱりレースの迫力と

魅力的なキャラクター達です。

 

特に、普段はボーっとしてるけど

ハンドルを握ると天才的な走りをする主人公・拓海と

そのライバルでありチームメイトの高橋啓介は特にイイ!

涼介もカッコイイけど、やっぱこの2人かな。

 

完結してしまったアニメって、

最終回が分かってしまうので

面白くないかなと思っていましたが

いやいや、それでもそれぞれのバトルも気になるし

新しいキャラがどんなのが出るか知りたいし、

最終回を知っても、ますますファンになりました。

 

ちなみに、我慢できなくてFinal Stageを見たのですが、

(以下、 ネタバレです)

最終話、不敗神話を持つ藤原拓海は、

走り屋の聖地・神奈川で、自分を同じような背景を持つ

年下の天才ドライバーと対戦。

最後は、愛車86が壊れることと引き換えに

不可思議な動きをしてくれることによって勝利します。

 

「ありがとう!86!さようなら・・・86・・・。」

という感じでしょうか。

 

エンドロールで、啓介と佐藤眞子がレーサーになっていたり

啓介と一緒にプロジェクトDの整備の男の子が

サーキットで一緒に働いていたり、

涼介が新たなドライバーの発掘に方々を視察して回っていたり。

拓海はまだレーサーにはなっていないようでしたが、

今後はなるのかな?

という雰囲気を出しつつ終わりました。

 

良かった~。

めでたしめでたしで終わるんだね。

これで安心して見れる。

 

これからの展開がますます楽しみです!

 

 

漢方治療スタートから2年6ヶ月が経過して徒然

f:id:October22yangzi:20161026141633j:plain

息子が発達に心配があると分かって

すぐに始めた漢方治療も今月で2年半になりました。

 

発達障害(含自閉症)の漢方治療と言えば

色々な処方があるようですが、うちが採用しているのは

飯田医院の飯田先生「大柴胡湯+抑肝散」を基本とした

漢方治療です。

 

(飯田医院の飯田先生は2年ほど前に

高齢のため病院を閉めてしまわれましたが

自閉症は漢方で良くなる」という本があります。

Amazonで検索すると出てきます。)

 

この2年半。

息子はもちろん、私も漢方やサプリ、

処方薬を飲んでいますが、

漢方治療は最も効果があった治療のように思います。

 

ちなみに、2年半色々やってみて思うのは

「大柴胡湯+抑肝散」は基本で、

この基本を大人量摂取すると過ごやすくはなりましたが

効果で言うと、20%くらい良くなる感じ。

 

発達障害があって短期間に20%良くなるなんてことは

普通に過ごしているとありえないので

開始した当初は「おおおお!」と思うのですが、

数ヶ月経つと、ちょっと物足りなくなってくる。

 

なので、そのへんを先生と相談しながら

色々と試すフェーズに入る訳ですが

今振り返ると重要かも、と思うことは

・「基本+α」の+αをどう見つけるか

・漢方比率

 

うちは、1年半かかって+αを見つけることが出来て、

そこから更にぐっと良くなりました。

イメージとしては、更に20%良くなった感じです。

 

その後、漢方薬の比率を変えることで、

更に10%良くなりました。

 

他、処方薬を飲んでおり、改善度15%くらい。

漢方には及ばないけど、効果はあると思います。

 

ちなみに、サプリメントも取っていますが、

改善度は10%弱くらい。

人によるとは思いますが、

サプリメントは高額な割にはそこまで効果はありません。

本当に「改善」です。

 

うちは、息子の場合は「少しでも改善を」

私の場合は「日常生活を過ごしやすく、副作用なく」

と思い摂っていますが、

過度な期待をすると、ガッカリすることになります。

(ただ、普通に生活していて短期間で10%改善することは

まずないので、初期インパクトはあると思います。)

 

サプリメントについては、

昔、都内の某有名クリニックに通ったこともありましたが

10%弱の改善に費用の90%を使うアンバランスさに

疑問が沸いて来て、今は自分で勉強しています。

 

少しわき道にそれますが、色々な方のブログや

2ちゃんを見てると、

「効くと言われるサプリを全部色々飲んでみる」

的な意見が散見されますが、本人サプリ歴20年、

息子のサプリ歴2年半の経験から思うに、

どの脳内物質が足りないのかは何種類か飲めば

簡単に予想がつくので、まずは予想をつけてから

色々試した方が効率が良いように感じます。

(わき道おわり) 

 

息子にも極度に集中力がない時期もあり、

リスパダールを試したこともありますが、

少量でも恐怖心が強くなりすぎて

効果より副作用が強いと判断して中止に。

漢方治療が副作用がほとんどないので

その強さがとても印象的でした。

 

こんな感じなので、個人的には

どうして漢方治療が世の中にもっと広まらないのか

不思議で仕方ないです。

治験DBや助成金情報なんかを見ても

エビリファイなどの西洋新薬のものは沢山あるけど

漢方はほとんど見当たらない。

まあ、製薬会社が儲からないからなんだろうけど。

 

ただ、最近漢方も見直されてきつつあり、

大柴胡湯や抑肝散などもかなり分析されてきて

炎症抑制効果、グルタミン酸神経毒抑制効果

なんかが証明さているので、発達障害の原因が

そのへんだという話になれば、

治療の選択肢の1つになる可能性が少しだけ出てきたように思います。

(現に抑肝散はあっさり処方してもらえるらしいし)

 

でも、色々改善の方法があったとしても、日本では

発達障害(含自閉症ADHD等)は薬で治らない」

という固定概念が強すぎて、結局広まらない可能性が高い気もしたりして。

 

療育で何とかしようという意気込みは素晴らしいし

療育は超重要だと思います。

でも、砂場の山を作るときみたいに

土台が小さかったら、大きな山は作れない。

作ろうとすればするほど、子供も親も苦しくなる。

 

その辺をなんとかしてくれるのが

漢方だったりサプリだったりすると思うんだけどなあ。

 

2年6ヶ月目の徒然でありました まる

 

 

「ビタミンB6とマグネシウムの大量摂取」は効果があるかやってみた

 f:id:October22yangzi:20170706234319j:plain

 

発達障害系の調べ物をネットでしていると

必ず出てくる「ビタミンB6とマグネシウムの大量投与」。

 

どんなものかを簡単にまとめると、

 

・アメリカのリムランド博士が発見した

 発達障害自閉症)の治療方法

・博士の息子がこの方法で自閉症を大きく改善した

・1日あたり大人1,000mgを上限にビタミンB6を摂取

 その半分の量のマグネシウムを合わせて摂取

・大体50%くらいの被験者に良い効果が出た

 (発達障害の根幹症状が良くなったとの報告多数)

 

↓詳しくは下記リンク先を参照下さい。

ビタミンB6とマグネシウムの高摂取 - 発達障害って治る?

 

いわゆる、「メガ投与」というやつです。

 

ちなみに、ビタミンB6の1日の摂取推奨量は1~2mg。

日本での摂取上限は60mg。

過剰なビタミンB6は体外に流れ出るとはいえ

1日1,000mgは相当すごい過剰投与です。

 

この療法。

昔から知ってはいたのですが、あまりの過剰投与に

試す勇気がありませんでした。

でも、最近、アスペ傾向が強くなってきたので

思い切って試してみることにしました。

 

以前摂取した経験のある1日200mgからスタートして、

徐々に100mgずつ増やしていきました。

マグネシウムを取り忘れるとハイになるので

ビタミンB6の半分量のマグネシウムを同時に取ります。

1日2~3回、食後に服用。

 

200mg、300mgのときは特に何も起きなかったのですが

400mgあたりから精神的な高揚を感じ始め、

500mgでフラつきや、鮮やかな悪夢を見るように。

 

600mgは多すぎる感じがしたので、

一旦500mgに戻し、それでも多すぎる気がして

400mgに戻したのですが、

何となく情緒が安定しない感じがしたため

2週間くらいで中止せざるえなくなりました。

 

<実験を終えた感想>

 

ちょっと身体にきつかった感じもしたので

もういいかな、という感じです。

たった2週間なのに、ものすごく疲れました。

 

感覚的には5HTPの摂取時に似ている気がしました。

(5HTPも飲みすぎると色が鮮やかな悪夢を見たり

テンションがおかしくなったりする)

 

私の場合はビタミンB6を大量摂取すると

セロトニンが増え過ぎるのかもしれません。

 

・・・と、こんな感じだったので

人にはあまりお勧めできないですが、

もしも、自己責任で試してみよう!と思われるなら

マグネシウムだけは忘れないように気を付けると良いかと。

1回忘れたら、座っていられないくらい多動になりました!

(普段は全く多動ではありません)

 

 

 

発達障害(自閉症)にグルテンフリーや糖質制限は効果があるのか?

 f:id:October22yangzi:20170626215039p:plain

 

先日、自閉症の息子さんの治療のために

アメリカでバイオメディカル治療を受けた人の

シビアな本音話を聞いたせいか、

ここ数日、これまでになく熱心に

バイオメディカル関係を調べたり勉強したりしています

本業(データ分析・リサーチ等)が仇となり、 

毎夜毎夜文献を渡り歩いて、超寝不足にはなりましたが、

色々と知識はたまりました。

自分の見解も含め、これを覚書として残しておきたいと思います。

 

発達障害自閉症)の原因はいくつかの説があり、

私が調べた範囲内ではありますが、

相互関係等を何も考えずに並べると

下記7つくらいが主かと思われます。

 

1.mTOR暴走

(=オートファジー不足⇒シナプス過剰)

2.グルタミン酸中毒

3.セロトニン不足

4.アセチルコリン不足

5.腸内環境不良

6.自己免疫疾患

7.ミトコンドリア機能不全

8.プリン代謝経路異常 

 

ちなみに、水銀系、葉酸欠乏なんかも有名ですが、

突き詰めれば1~7のいずれかに分類されるような気もするので、

抜きました。(これはまあいずれ)

8はまだ勉強不足。よく分かってません。

スラミンが効くってことは関係するよね、くらいの知識。 

 

個人的には、1と7に注目しています。

この2つ、つながっているような気もするのですが 

上手く書けないため、2つに分けて書きます。

 

自閉症の人間の脳がシナプス過多であるのは有名な話。

なぜシナプス過多かというと、mTORが活性され過ぎているため。

近年、このmTORの暴走が、脳が本来持っている

シナプスの刈り込み(間引き)能力が阻害すことが解明されました。

( シナプスの間引き=オートファジー機能)

 

ちなみに、mTOR暴走を止めれることができたマウスは

自閉症様行動がなくなるそうです。

薬剤でシナプスの「刈り込み」回復、自閉症治療に可能性 米研究 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

 

現時点で人間での実験は行われていないのですが、

別の病気をmTOR阻害剤で治療した重度自閉症の幼児が、

治療をスタートしてから半年でIQ40くらいからIQ70弱まで

一気に上がり、てんかん発作の減少や

自閉症症状の改善が見られたようです。

 

 

(このmTOR阻害剤ラパマイシンは副作用が大きく、

現在別疾患の治療や自閉症マウスで実験は行われていますが、

残念ながら自閉症の治療には使われていません。)

 

ミトコンドリア機能不全については、

現在一般的にも広まってきている考え方のようで

この前、普通の大学で教鞭をとっている有名な

お医者さんの発達関係関係の講演会に行ってきたのですが、

バイオメド反対派のこのお医者さんでさえ

自閉症の原因の有力なものとして

ミトコンドリア機能不全の可能性を指摘していました。

また、葉酸欠乏との関係も深く、

この関係の論文は国内外問わずかなりあります。

 

・・・と、こういった理解が進んでくると、

数ある発達障害治療について考えるところが増えてきます。

 

例えば、食事制限(GFCFや糖質制限など)。

GFCF=グルテンフリー&ガゼインフリー

 

この食事療法、賛否両論あります。

 

色々調べると、個人では「効く」派が多いですが

科学者実験の結果では「GFCFに効果は見られなかった」が多数です。

 

ここからは、色々な論文を読んだ考察になりますが、 

GFCFや糖質制限は、恐らくは上記原因の1(mTOR暴走)の

改善とミトコンドリア機能不全の改善に役に立つと思われます。

 

糖質を摂取すると、mTORが活性化されます。

ガゼイン・グルテンについてもその可能性が指摘されており、

これらを控えれば、mTORが暴走をするのを防げるため、

シナプス過剰を抑えられる、という可能性があります。 

 

ただ、恐らく発達障害の症状が出ている人は

もともとmTORが暴走気味の可能性があるため

あくまで「"更に"暴走させない」効果のように思われます。

 

また、ミトコンドリア機能不全の場合、

ガゼインの摂取⇒葉酸欠乏症の慢性

ということになると思われます。

ただ、機能不全自体はガゼイン摂取をやめただけでは

短期間に有意と言えるほどの改善が見える、

ということはなさそうです。

 

なので、とても長い目で見れば、

成長具合に違いは出るかもしれませんが、

短期間の実験を経た論文で「効果があった」と言うには

程遠いレベルの改善になりそうです。

 

もしも大きな効果があるとするならば

胃腸障害やアレルギー、グルテン不耐性に効果があった、

ということになると思います。

グルテン不耐性については、自閉症様症状が出るらしく

グルテンを除くことができれば相当良くなるらしいですし。

 

(信頼性がある実験で効果があったと言っているものは、

「胃腸障害やアレルギー症状を示す自閉症児童においては

GFCF食事療法は有効である」としてているものもあります。 )

 

ということは、まとめると

 

・食事制限法は、胃腸不良やアレルギー、

 グルテン不耐性、などがある場合は「有効」

 

・胃腸不良やアレルギー等がない場合は

 「効果がないとは言い切れない」が

 効果があった、という実感は多分あまりない

 

 

さて。

 

GFCFと糖質制限

私も息子と数ヶ月試してみました。

 

しかし、大変な割にはほとんど効果は見られず。

多少認知は上がったかもしれない、とは思いましたが

下痢も治らず、食欲不振も改善されず。

多分、アレルギーも胃腸障害もなかったんでしょう。 

 

給食や外食に非常に困っていたこともあり

我が家では「グルテンをなるべく避け、ガゼインを除去する」

という緩いものに切り替えました。

(ガゼイン除去はミトコンドリア機能不全の可能性が濃厚だったのと

グルテンより除去しやすいという理由で除去しました。)

 

・・・と。

うちは大きな効果は見られませんでしたが、

個人的には、GFCFや糖質制限が有効かどうか

試してみる価値はあるように思います。

GFCFは、効果がある人にはありそうですし、

効果が出たら超ラッキーです。

 

世の中には高いお金を出してGFCFが有効かどうか

検査してもらう方法もありますが

どの程度効くかは分からないうえに、結構いい加減です。

(試しましたが、遅延アレルギー検査も正直微妙)

 

確かめるには、少々大変でも私のように、

一度やってみるのが簡単で確実なのかなと思います。

 

資料によると、グルテン・ガゼインフリーの効果は

5週間以内に出るらしいので、まず5週間試してみて、

明らかな変化があれば続ける、そうでなければ

控える程度にする、が良いのではないかと。

 

まあ、多分本当にアレルギーや胃腸不良が原因で

自閉症様症状が出ているのであれば、2週間あたりで

何か変化を感じるとは思いますが。

 

ただし、栄養不足と脱水症状が懸念されるため、

そこは何かで補う工夫は不可欠だと思います。

私も息子も、血液検査で「脱水症状」が出ました。

 

<まとめると>

 

自閉症原因説は色々あるが、個人的には

 mTOR暴走説とミトコンドリア機能不全に

 注目している

 

グルテンフリー、ガゼインフリー、糖質制限

 効果があってもおかしくないし、大きく効果が出る人も

 少数派ではあるが、存在すると思われる

 試す価値はあると思う

 

・食事制限は、お金を使って調べるよりも

 実際に5週間試してみるのがお勧め

 

 

・・・ と、長くなってしまったのでこのへんで。

こんな感じで、調べて思ったことを

ボチボチまとめていこうと思います。

  

発達障害治療のための渡米は蜜の香りがするけれど

f:id:October22yangzi:20170313230152j:plain

↑写真は、春に行った福岡の神社。

 

先日、自閉症のお子さんの治療のために

アメリカの行った方の家に遊びに行きました。

遊びに行くのも会うのも2年半振りです。

 

ネットで発達障害関係の情報を調べている人であれば

自閉症治療先進国であるアメリカで治療を受けるのは

一種の憧れに近い感覚があるのではないでしょうか。

 

私も渡米に関してはとても興味があったので、

治療を受けたお子さんの成長具合と、

渡米関係の話を聞けるのを楽しみにしていました。

 

が・・・。

聞けたのは、何だかすっごく微妙な話でした。^^;

 

彼女曰く、ですが、

「アメリカでのバイオメディカル治療は、お金がかかるし、

気を遣わなきゃいけない割りに効果がそこまで見えない。」

らしいです。

 

聞いた話によると、1回の渡米(含、準備費用・飛行機・検査・薬代等)で

円ドルルートにもよるけど、大体90万円近くかかるそうです。

加えて、継続費用としてネット上でのコンサル費用、通訳費用、等。

年間50万円~は覚悟した方が良いと。

 

このご家庭では、諸所200万円超かかったそうですが、

お子さんはそこまで良くならなかったらしいです。

 

ステロイド認知症等の処方薬のフル活用、ビタミンB12注射、

カンジタ菌対策など、あらゆる療法もアクティブに試した結果、

最初は「すごく効いた!」とは思ったけれど、思い返してみると

「やや落ち着いた」「言葉が出やすくなった」くらいの改善で

実は大した効果はなかった、と。

 

これはよく分かります。

普通、発達障害の症状が短期間に良くなるなんてことはないので

最初は「おお!」と思うのですが、1年後とか2年後に振り返ると

その効果はせいぜい2,3%くらいの改善だった、なんてことは

私も何度も経験しました。

予想外の副作用でやめるケースもありますしね。

なので、私は人のブログを読むときは、最初の「効いた」は

あまり信じず、数ヵ月後の記事を合わせて読むようにしています。

 

話が反れました。

 

で、効いているか分からず、一時薬を止めてみたのですが、

癇癪が少し増えた、言葉が減った、睡眠時間が少し減った、など、

それくらいの後退でほとんど変わらず、

療育園の先生も薬を止めたことに気が付かなかったらしいです。^^;

 

今は「やらないよりマシ」ということで続けているそうですが、 

正直なところ、「何でやっているか分からなくなってきた」と。

 

確かに、お子さんは2年前に会った時よりはもちろん成長していましたが、

爆発的に成長している感じはありませんでした。

正直に言ってしまうと、「マシにはなった。」という感じ。

 

自閉症にとっては、その「マシ」が大変だったりもしますが、

客観的に見ると、普通の自閉症児の成長の範囲を超えてない感じです。

普通の自閉症児でも、5~6歳って大きく伸びますから。

 

 数年前に渡米して自閉症治療をしたブロガーさん達も

ブログを読む限り、予想の範囲を超える改善はしていない感じがします。 

「渡米」への期待が大きすぎるせいかもしれません。 

 

多分ですが、渡米する方は皆さんは

バイオメド関連で検索すると必ず出てくる

ブロガーさんのお子さんのような改善を期待して

渡米するのだと思います。

 

しかし、現実は厳しく、到底そこまではいかない。

 

まあ、アメリカ行って治療して劇的に改善するんだったら

アメリカに自閉症児がいなくなるし、みんなやってると思し、

 普通に考えたら、渡米してアメリカの治療を受けたところで

そこまで劇的な改善なんて考えが甘いんでしょうけど、

私も含め、「渡米」に夢を見ちゃうんでしょうね。

 

ちなみに、信憑性があるか分かりませんが、

とある統計によると、バイオメドは軽度発達障害の場合

有効な場合が多いそうです。

 

まあ、ブメタニドとかのレポートなんか見てても

軽度には大きく効果を出してるものが多いもんね。

 

でも、軽度だったら日本でも何とかできるだろうし

コスパを考えると???なのかもしれません。

 

うーん、難しいなあ。渡米。

効果はどうあれ、親が自己満足する分には

最良の方法なんだろうけど

私はそこまで自己満を求めてないしな~。

 

ううむ・・・。

 

私はやっぱり、日本でコツコツ地道に頑張ろうっと。

 

 

※ 追記

この記事、自閉症関連ビジネスをされている方々にとって

あまり良い印象ではないようで、何度かコメント頂きました。

面倒なので記事を取り下げることも考えたのですが、

悪いことやデタラメを書いている訳でもないので、

掲載を続けることにしました。

 

コメントを頂くのは大歓迎ですが、

コメント承認できないほどのキレイではない言葉の使用等はお控え下さい。

 

 

しかし、なんで「キングダム第3期」ってやらないんだろ?の件

f:id:October22yangzi:20170510231824j:plain

「キングダム」とは、原泰久が2006年から

週間ヤングジャンプに掲載中の超人気漫画です。

アニメ放映(NHK)されており、

第1シリーズ:2012年6月~全38話、第2シリーズ:2013年6月~全39話。

 

良くも悪くもCGが結構使われていたり(特に第1期)、

第3回衛星放送協会オリジナル番組賞のアニメ部門最優秀賞を受賞したり、

2015年にアメトーークで「キングダム芸人」が放映され

店頭からコミックが消えたり、なかなか話題性に富んだ作品でもあります。

 

今回のGW、アニマックスの特別企画で、

キングダムの第1期全部と第2期の途中まで放送されました。

 

昨年放映されて全部見ていたのですが、

久々にまたワクワクしたいな~、ということで録画。

先ほど全部見終わりました。

 

ちなみに、あらすじは、秦の始皇帝

中華全土統一するまでの武将たちの活躍と、

奴隷出身の主人公「信」の成り上がりの軌跡です。

(うわー、超あらすじ)

 

第1期は、信が未来の始皇帝である「政」の出会いから始まり、

第2期は、これから新たな戦いになりそう、

と匂わせつつ終了しました。

 

で、見終わって、ふと気が付いたのですが、

 

「キングダムの第3期(第3シリーズ)って、いつやるんだろ?」

 

アニマックスで見てたから気が付かなかったけど

第2期終了(2014年3月)から3年も経ってる気が。

 

ちなみに、現在コミックは46巻まで。

第2期終了時点でコミック24巻までが消費。

ということは、46-24=原作ストックは22巻分。

第4期まで作れちゃう勢いです。

 

漫画自体もコミック発行部数累計2600万部突破と人気続行中。

(2016年末時点累計)

 

昨年、佐賀県立美術館でキングダム展を開催されるなど

作品・作画に対する評価も上々。

今年3月末までグリコとのコラボも好評に終わったそうな。

↓コラボについては下記参照

キングダム&カフェオレのコラボに思わず噴いた件 - These Happy Golden Years !

 

円盤売上げは調べたけど見つからず。

でも、NHKだから関係ないじゃん?みたいな意見がチラホラ。

確かにね~。

前も書いたけど、バクマンみたいに

円盤売上げが各1000枚そこそこでも

(通常は5000枚が続編作成ラインだそうな)

第3期までキッチリやったりしてるもんね。

 

つまり、ログホラみたいに、作者脱税とか、

原作ストックなし、なんていう絶望的な問題は見当たらない。

逆に、やってもおかしくない理由ばかりがチラホラ。

 

まあ、ちょっと心配なのは、人を切りまくってるから

教育に悪いとか言う人いそうなことくらいかな。

でも、そんなこと言ったら

進撃の巨人」はどーなんねん、って感じだし。

 

えーっと、まとめると。

原作ストックあり、原作の人気・評判Good。

県立美術館や大手メーカーでコラボ採用されるなど、イメージも良く、商品価値も高い。

内容的にもとりあえず映像化OK。

 

・・・ってことは、第3期はきっと放映される!

てか、調べれば調べるほど、なんでやんないの?って感じです。

 

絶対にやるでしょ!てことを前提に放送日予定を考えると、

第1期、第2期共に6月スタートだから

第3期は、最短で来年の6月スタートかな。

今年はさすがに無理だろうし。

 

あと1年後かあ・・・。 

やるなら早くやって欲しいなあ・・。

 

ついでに、第3期とは限らずに、

中華統一して信がどちらかと結婚するまでやって欲しい!(笑)

でもそうなると第5期くらいまでいくかもね。

 

PR:アメリカから高品質サプリメントを直輸入!Amazon経由より断然安い&お徳!

jp.iherb.com

 

楽しいGWと息子の成長

f:id:October22yangzi:20170509094916j:plain

写真は室蘭「道の駅みたら」から夕日の写真。

人口が減り続ける室蘭はどこか物寂しい街ですが、

工場夜景や海など写真に収めたくなる風景が多いです。

 

楽しいGWが終わってしまいました。

今年は天気に恵まれ、本当にドライブ日和でした。

今年のGWの主な息子との遊びは下記。

 

<5月2日>

・静内の桜祭りに行く

 ⇒4部咲きくらいでしたがキレイでした

<5月4日>

・この辺最大のアスレチックに遊びに行く

 ⇒1時間ほどかけてクリア!

<5月5日>

室蘭ドライブ

 ⇒白鳥大橋からの工場夜景はなかなかです

<5月7日>

洞爺湖方面へドライブ

 ⇒新緑と桜がとてもキレイでした

<5月8日>

ニセコにドライブ、京極で遊ぶ

 ⇒思いの他気温が下がって寒かった

 

昨年までは、多動で情緒不安定になりがちな息子が

幼稚園がお休みでずっと家にいるのが大変で、

GWが終わるとホッとした記憶があります。

でも、今年は何だか寂しかったです。

 

成長を感じた大きな理由は、色々とスムーズだったこと。

危険察知とか注意力なんかはまだまだですが、

自分で判断して、ちゃんんと動けるようになりました。

「止まれる」「付いてこれる」「夢中でも指示に従える」

が、できるようになったということは、

息子のようなタイプの発達に心配のある子供的には非常に大きな成長です。

 

この辺で一番の高難易度アスレチックもクリアできたり

一緒に連れて歩くのがとても楽になったり。

ホント、この1年で随分成長しました。

母はとても嬉しいです。(TT)

 

GWが明ければ、幼稚園イベントが色々とてんこ盛り。

今年は去年よりもグッと成長した姿が見れそうです。

 

プレッシャーになるだろうから期待しすぎちゃいけないけど、

今から密かに楽しみです!

 

トレハロースでオートファジー活性化を試みてみる

f:id:October22yangzi:20170507020831j:plain

かなり前になりますが、発達障害について調べていたところ、

こんな記事を見つけました。

自閉症の原因はオートファジーの可能性あり」*(1)

(詳しくは文章末のリンク先参照)

これによると、オートファジーの活性化したところ

ラットの自閉症症状が改善したとのこと。

 

(ちなみに、オートファジーについては認知症

パーキンソン病なんかでも注目されているみたいです。

発達障害自閉症含む)、認知症パーキンソン病

共通点が多く、薬の共有も多いです。)

 

てことは、ラットじゃなくて人間にも効く可能性があるし、

私のアスペ、発達が心配な息子にも効くかもってこと?

 

という訳で、色々調べに調べまくりました。

どうやらオートファジー活性化の薬として

現時点で「ラパマイシン」という免疫抑制剤

大きく取り上げられてるみたいなんですが、

当たり前だけど売ってないし、副作用も大きそう。

個人輸入もちと怖い。しかも高い。

 

既存薬でオートファジー機能活性効果があるものが

10種類くらい見つかったらしいんだけど、

それについて書いてある文献は見当たらず。

 

じゃあ、何か代替できるものはないの?と調べると

「トレハロース」が出て来ました。

 

トレハロースとは、食品や化粧品に使われている

糖質のことで、お値段は1kg600円くらい。

合成甘味料かと思っていたのですが、

そうではなくて「甘い糖質」みたいです。

 

更に色々調べると、某研究者の方のブログに行き着き

トレハロースが本当にオートファジー活性化能力があることが分かりました。

 

ほほう・・・。

安いし手軽だし、健康に害もなさそうだし、いいんじゃんこれ?

 

ということで、好奇心の強い私は

Amazonでトレハロースを取り寄せ、

息子と共に摂取することにしました。

 

ちなみに、某掲示板やその研究者の方のブログ、

ラットでの実験結果文献によると、下記を繰り返すと効果的らしいです。

「3日~1週間トレハロースを摂取⇒2~4週間休む」

 

原理については下記のようです。

「オートファジーを調節する分子の一つであるBeclin1をリン酸化することで、オートファジーのスイッチが入る」

この辺はあまり掘りすぎると頭が爆発しそうなので適当です。

 

という訳で、息子と私と2人で

現在「1週間摂取⇒4週間お休み」サイクルを

忠実にがんばっています。

 

で、体感はというと・・・正直ないです。(笑)

まあ、こんなにすぐに体感できる良い変化があったら

とっくの昔にみんなやってますよね。 

 

でも、数回でどうこうという話でもないと思うので

手間もお金もかからないので(これ重要!)

これから半年くらいかけてコツコツやっていこうと思います。

 

これからの展開が楽しみです!

 

*(1) 参照記事

自閉症の根本治療の可能性となりえる?!古くなった脳細胞を除去する『ラパマイシン』。グルタミン酸を抑えるという難治性精神疾患の新たな候補薬とは? | 健康の情報・体験談はカラダノート

 

PR:アメリカから高品質サプリメントを直輸入!Amazon経由より断然安い&お徳!

jp.iherb.com

 

実写版「進撃の巨人」を見て、ジョジョ実写の不安が5倍増になった件

f:id:October22yangzi:20170505043409j:plain

GWだ!ということで、映画でも見ようと借りたのが

実写劇場版「進撃の巨人」前編・後編。

前編は2015年8月、後編は2015年9月に公開。

約2年前の作品になります。

「アニメも始まったし、一応押さえとくか、安いし。」という軽いノリでした。

 

思い出せば2年前。

 

前評判は低かったものの、最初は

「怖いもの見たさもあるし、見ておくかな?」

と、思っていました。

でも、あまりの酷評と炎上ぶりに圧倒されてしまい、

何となく見ずに約2年が経過しました。

 

ちなみに、見なかった原因を細かく思い出すに、確か下記だったと思います。

・ストーリーにいらん脚色が入っていると聞いた

・立体機動の迫力が出ていないと聞いた

・製作スタッフが酷評に対して逆切れしたと聞いた

⇒じゃあハリウッドだけ見ればいいじゃん!とかいう内容だったと思います。

 

ただ、キャストはなかなかの豪華で、

主役に三浦春馬、ヒロインに水原亜紀、などなど

芸能人に疎い私でもほぼ知ってる人だらけ。

一応気合は入れたのかなあという感じはありました。

 

という訳で、変に期待することなくハードルをかなり下げて見たんですが、

いやあ・・・、見終わってあまりの酷さにショックを受けてしまいました。^^;

 

(以下ネタばれ注意です)

 

 

まず、リヴァイいないじゃん!!!!!

 

調べたところ、リヴァイの"ヴァ"にあたる音が

アジアではないため、リヴァイをやめました・・・と。

替わりに「シキシマ」というリヴァイっぽい役を

もってきてるんですが、すでに「誰やねん?」レベルのキャラ変。

 

一番大事なリヴァイ兵長をないがしろにするとは・・・。

製作スタッフ、すでに逆切れの資格なしでしょ!

 

立体機動の迫力は確かになかったけど、

ここは折り込み済みだったのでガッカリはしませんでした。

結構リアルに作りこんでいるのに迫力がない感じがするのは何でだろう?

まあ、アニメと比べるのがいけないのかもしれないけど。

 

しかし、一番ガッカリしたのは何と言っても

「巨人が怖くなさ過ぎる」

何と申しましょうか、怖くないんですよ、全然。

言うなれば、どっかの近所のおっちゃんおばちゃんが全裸でウロウロしてる感じ。

ええー!って感じでした。

怖い巨人と戦う人類の話なんじゃないの?みたいな。

 

個人的な趣味と偏見が入りますが、

「立体機動の迫力がない」「巨人が怖くない」

「しかもリヴァイがいない」

となると、もう「進撃の巨人」とは呼べません。(TT)

 

一応早回しを交えつつ全部見ましたけど

よく分からないラブシーンもあるし、変な仲間割れしてるし

巨人は近所のオッサンだし、リヴァイいないし・・・。

 

見終わった瞬間に、凄いガッカリした自分がいました。

いやー、何かここまでくるとある意味ショックでした。(TT)

 

で、不安になったのが「ジョジョの奇妙な冒険」の実写化。

進撃の巨人と同じで、キャストは結構気合入ってる感じだけど

どうなるんだろう・・・。

もしも、このレベルだったら更に深いショックを受けそう・・・。。

今年8月公開のジョジョ実写への不安が5倍増になってしまいました。^^;

 

原作と山田孝男(悪役)のファンだから

怖いもの見たさで見に行こうと思ってたけど、

評価が固まるまでちょっと待とう、と思いました。

 

PR:アメリカから高品質サプリメントを直輸入!Amazon経由より断然安い&お徳!

jp.iherb.com

 

進撃の巨人アニメ2期が、突っ込みどころ満載?な件

f:id:October22yangzi:20170423230735j:plain

4月から「進撃の巨人アニメ2期」がスタートしました。

1期目は2013年4月~9月らしいので、約3年半振りのアニメ化です。

原作は、2009年から別冊少年マガジンで掲載開始らしく、

単行本売上げ6000万冊を突破。

言わずと知れたダークファンタジーの人気作品ってやつです。

 

ちなみに、私は漫画から入ったのですが、

下記2つの理由から、1巻で読むのを1度止めてます。

 

1.絵が下手すぎる

 ⇒特に1巻は人物の描き分けすら微妙

2.グロい

 ⇒巨人が人間を食べたりする描写あり

 

その後、再び読む機会があり、改めて読んでみると

絵も上手くなっており、断然読みやすくなっていました。

いや~、一気に読んでドはまりしてしまいました。

 

その流れでアニメ1期も見たのですが、

「絵が上手すぎる」「ストーリーがちょっとだけいじられてる」

という違和感はあったものの、結構楽しめました。

 

そして、待ちに待った第2期!

現時点で、北海道は3回目まで放送しているのですが、

何と言いますか、突っ込みどころがありすぎな気が・・・。

 

(以下、ネタバレを含みます)

 

まず思ったのが、「鎧の巨人」がライナーに似すぎ!

 

原作は画力が微妙なため似ている感じがしなかったのですが

アニメは画力が高いのが仇になって、

「何でみんな気が付かないの?」レベルに似ている・・・。

これは、第1期も思ったんですが、

第2期では更に、って感じがします。

 

あと、漫画では「微妙な表情」とかで

伏線を張っていることが結構あるのですが

(例:獣の巨人を見るライナー達の表情)

アニメでは「明らかに怪しいでしょ!」レベルの表情。

 

まあ、そろそろ正体がバレる話が来る頃なので

分かりやすいっちゃ分かりやすいんですが、

それにしても、分かりやす過ぎるような気も・・・。

 

・・・・

 

・・・って、ここまで書いて気が付いたんですけど、

もしかすると、原作は画力がイマイチだから分かりにくいだけで

実は画力が高かったら、こうなっちゃってたってこと?

 

ううむ・・・。

確かに、画力が低いが故に巨人も妙にリアルで怖い感じだし、

登場人物の書き分けがイマイチだからこそ、

読者が想像力を働かせてキャラの個性を自分なりに消化してたりするのかも。

 

てことは、アニメが突っ込みどころ満載だと思ってたけど、

実は原作が突っ込みどころ満載ってこと?

 

・・・・ 

 

ま、いっか。(爆)

とりあえず、漫画を「正」として、

これからもアニメの突っ込みどころを楽しみながら見ようと思います!

 

PR:アメリカから高品質サプリメントを直輸入!Amazon経由より断然安い&お徳!

jp.iherb.com